アクセス
診療予約
お問い合わせ
MENU
CLOSE
アクセス
診療予約
お問い合わせ
当院について
当院について
当院のご案内
当院のご案内
施設概要
院外活動
委員会
沿革
当院の特長
当院の特長
医療の質の追求
女性のトータルライフをサポート
より高い快適性へ
医師・スタッフ紹介
実績紹介
季節の取り組み
施設フォトギャラリー
産科
産科
診療案内
診療案内
診療案内
専門外来
出産方法
サービス
出産・入院
出産・入院
出産について
入院中のサポート
施設のご案内
病室のご案内
産後のサービス
妊婦健診
里帰り出産
無痛分娩
ファミリーステイ
婦人科
婦人科
主な診療項目
妊娠したかな?
ブライダルチェック
妊娠を望まない場合
避妊に失敗したら
おりもの・かゆみが気になったら
小児科
小児科
診療案内
診療案内
診療案内
診察室
一般小児診療
夜間往診について
医療費について
お薬について
予防接種
予防接種
予防接種
定期接種
任意接種
書類ダウンロード
乳幼児健診
乳幼児健診
乳幼児健診
持ち物・服装について
問診票ダウンロード
生殖医療
センター
生殖医療センター
診療案内
診療案内
診療案内
診療時間
施設ご案内
初診の方へ
初診の方へ
持ち物
初診での流れ
検査内容
ご予約
治療費について
治療費について
治療費用
不妊治療助成事業
クレジットカード利用について
不妊治療概要
不妊治療概要
治療のご案内
男性不妊症外来
栄養指導
体外受精説明会
体外受精コーディネーター
形成外科
形成外科
診療案内
診療案内
診療案内
当科の特長
診療時間
施設写真
診療内容一覧
診療内容
診療内容
一般形成外科
レーザー治療
美容皮膚科
美容外科手術
美容注射・点滴
その他
診療の流れと治療費
診療の流れと治療費
診療の流れ
日帰り手術のご案内
自費 診療料金表
クレジットカードご利用について
心理臨床室
心理臨床室
産科・婦人科と臨床心理士の連携
小児科と臨床心理士の連携
その他の専門科と臨床心理士の連携
English
当院について
当院について
当院のご案内
当院のご案内
施設概要
院外活動
委員会
沿革
当院の特長
当院の特長
医療の質の追求
女性のトータルライフをサポート
より高い快適性へ
医師・スタッフ紹介
実績紹介
季節の取り組み
施設フォトギャラリー
産科
産科
診療案内
診療案内
診療案内
専門外来
出産方法
サービス
出産・入院
出産・入院
出産について
入院中のサポート
施設のご案内
病室のご案内
産後のサービス
妊婦健診
里帰り出産
無痛分娩
ファミリーステイ
婦人科
婦人科
主な診療項目
妊娠したかな?
ブライダルチェック
妊娠を望まない場合
避妊に失敗したら
おりもの・かゆみが気になったら
小児科
小児科
診療案内
診療案内
診療案内
診察室
一般小児診療
夜間往診について
医療費について
お薬について
予防接種
予防接種
予防接種
任意接種
書類ダウンロード
乳幼児健診
乳幼児健診
乳幼児健診
当院の3歳児健診の眼科検査項目
持ち物・服装について
問診票ダウンロード
生殖医療
センター
生殖医療センター
診療案内
診療案内
診療案内
診療時間
施設ご案内
初診の方へ
初診の方へ
持ち物
初診での流れ
検査内容
ご予約
治療費について
治療費について
治療費用(自費)
不妊治療助成事業
クレジットカード利用について
不妊治療概要
不妊治療概要
治療のご案内
男性不妊症外来
栄養指導
体外受精説明会
IVFコーディネーター
形成外科
形成外科
診療案内
診療案内
診療案内
当科の特長
診療時間
施設写真
診療内容一覧
診療内容
診療内容
一般形成外科
レーザー治療
診療の流れと治療費
診療の流れと治療費
診療の流れ
日帰り手術のご案内
自費 診療料金表
クレジットカードご利用について
心理臨床室
心理臨床室
産科・婦人科と臨床心理士の連携
小児科と臨床心理士の連携
その他の専門科と臨床心理士の連携
English
English
電話
CONTACT
アクセス
ACCESS
診療予約
RESERVATION
患者様の声
patients of voice
HOME
患者様の声
卒業メモリー
出産された方の声
ママになりました
生殖医療センターで妊娠された方の声
卒業メモリー
しあわせエピソードやご要望など
ハピネスカード
アーカイブ
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
ショート法
2018.05.25
年齢:32歳 妊活期間:4年
体外(顕微)受精
ショート法
30代
三宅医院
スタッフより
結婚して2年がたとうとしても子供を授かれず、結婚当初から子供がほしいと思っていた私たち夫婦は当時住んでいた地域のクリニックを受診しました。検査の結果、男性不妊で運動率が悪いと言われたものの、年齢が若いからタイミング法か人工授精で妊娠するでしょうと言われ、タイミング法を行うために約半年通院しました。
しかし妊娠には至らず、ちょうど主人の転勤もあり、別のクリニックへ転院することになりました。そこでは体外受精でないと授かれないかもしれないが、若いのでなるべく自然な方法で治療していきましょうという先生の方針のもと、人工授精を6回、体外受精にステップアップ後は低刺激法にて採卵を1回行いました。採卵時に2個採れた卵子は1個を体外受精、もう1個に顕微授精を行いどちらも受精はしましたが着床には至りませんでした。
その後、主人の岡山への転勤が決まり三宅医院にお世話になることとなりました。
三宅医院では主人の検査結果から顕微授精でないと難しいという判断をいただき、初診の翌月にはショート法にて採卵し、その後2回の凍結胚移植を経て無事着床し、赤ちゃんも順調に育ってくれて現在妊娠8か月を迎えています。
私にとって3回目の胚移植が失敗して落ち込んでいる時、「妊娠するためにできることは私たちがやりますので任せて下さい」と先生に言っていただき、とても心強かったのを覚えています。先生ならびにスタッフの皆さんには温かい励ましの言葉をかけていただきとても感謝しています。ありがとうございました。
主人の転勤で治療が何度も中断し、妊娠まで4年がかかりましたが、三宅医院を受診することができ、転院後半年で授かれたことをとてもうれしく思っています、本当にありがとうございました。
三宅医院 スタッフより
しかし妊娠には至らず、ちょうど主人の転勤もあり、別のクリニックへ転院することになりました。そこでは体外受精でないと授かれないかもしれないが、若いのでなるべく自然な方法で治療していきましょうという先生の方針のもと、人工授精を6回、体外受精にステップアップ後は低刺激法にて採卵を1回行いました。採卵時に2個採れた卵子は1個を体外受精、もう1個に顕微授精を行いどちらも受精はしましたが着床には至りませんでした。
その後、主人の岡山への転勤が決まり三宅医院にお世話になることとなりました。
三宅医院では主人の検査結果から顕微授精でないと難しいという判断をいただき、初診の翌月にはショート法にて採卵し、その後2回の凍結胚移植を経て無事着床し、赤ちゃんも順調に育ってくれて現在妊娠8か月を迎えています。
私にとって3回目の胚移植が失敗して落ち込んでいる時、「妊娠するためにできることは私たちがやりますので任せて下さい」と先生に言っていただき、とても心強かったのを覚えています。先生ならびにスタッフの皆さんには温かい励ましの言葉をかけていただきとても感謝しています。ありがとうございました。
主人の転勤で治療が何度も中断し、妊娠まで4年がかかりましたが、三宅医院を受診することができ、転院後半年で授かれたことをとてもうれしく思っています、本当にありがとうございました。