
2025.11.01
お知らせ
年末年始の外来診療のお知らせ
年末年始の外来診療および休診日は下記の通りとさせていただきます。 何卒よろしくお願い申し上げます。 <外来診療スケジュール> 12月 27日(土) 通常診療 12月 28日(日) 休診 12月 29日(月) 午前のみ診療 12月 30日(火) 休診 12月 31日(水) 休診 1月 1日(祝) 休診 1月 2日(金) 休診 1月 3日(土) 休診 1月 4日(日) 休診 1月 5日(水)通常診療 なお、休診日前後は大変混み合うことが予想されます。 ご理解、ご了承ください。
2025.09.09
お知らせ
10月1日よりインフルエンザ予防接種がはじまります
10月1日(水)よりインフルエンザ予防接種がはじまります。 以下の点にご注意いただき、複数名ご予約の場合はアットリンクよりお一人ずつご予約ください。 ・ワクチンの数に限りがありますので、13歳未満の方は必ず2回目の予約も合わせてお取りください。 ※生後6か月以上~13歳未満の方は2回接種推奨です。2回目接種は1回目の接種から3週間以上あけた日をご予約ください。 ・妊婦さんのみ防腐剤フリーのワクチンもご用意しています。 ・2歳~18歳対象の経鼻生インフルエンザワクチン「フルミスト」は入荷されますが、数に限りがありますので電話予約での先着順とさせていただきます。 【持ち物】 ・親子手帳、予防接種手帳、健康保険証またはマイナンバーカード ※手帳をお忘れの方は接種できません。ご了承ください。 【注意事項】 ・ 小児科では、中学3年生までのお子さんと一緒にご両親・ご兄弟も接種することができます。 ・「28日以内に生ワクチンを接種している」「 1週間以内の発熱があった」「基礎疾患のある」場合は接種できない場合があります(日程調整が必要です)。 ご了承ください。 ・ 1回目接種より2~4週間あけて2回目のご予約をお願いします。

2025.07.01
お知らせ
三宅医院でご出産されたママへ 退院後も〝自己負担なし″で産後ケアが受けられます。
三宅医院では、ご出産いただいた方(医学的理由で転院となった方を含む)を対象に、退院後も安心して育児に取り組めるよう特別な産後ケアサービスをご用意しています。 *産後ケアが自己負担なしで利用可能各市町村の助成制度を利用することで、対象となる方は追加の自己負担なく産後ケアをご利用いただけます。(※申請・利用条件あり) *手ぶら入院可能入院中に必要なアメニティや育児用品をご用意。大きな荷物の準備はいりません。 詳しいHPはこちら

2025.07.01
お知らせ
三宅医院でご出産されたママへ 退院後も〝自己負担なし″で産後ケアが受けられます。
三宅医院では、ご出産いただいた方(医学的理由で転院となった方を含む)を対象に、退院後も安心して育児に取り組めるよう特別な産後ケアサービスをご用意しています。 *産後ケアが自己負担なしで利用可能各市町村の助成制度を利用することで、対象となる方は追加の自己負担なく産後ケアをご利用いただけます。(※申請・利用条件あり) *手ぶら入院可能入院中に必要なアメニティや育児用品をご用意。大きな荷物の準備はいりません。

2025.05.30
お知らせ
当院では、入院時の患者さんのご負担を軽減するため、 「手ぶら入院」サービスをご提供します。
当院では、入院時の患者さんのご負担を軽減するため、6月1日より、「手ぶら入院」サービスをご提供します。 入院に必要な日用品、衣類等は当院でご用意いたしますので、最小限の荷物でご来院いただけます。 詳しくはこちら

2025.05.07
お知らせ
【妊婦さん向け】百日咳(ひゃくにちぜき)ワクチンのご案内
各2024年以降百日咳の患者報告数は増加傾向を示しています。特に百日咳含有ワクチンの定期接種(生後2か月以降)前の乳児における重症例が増加しているため、母子免疫の早期導入が勧められています。現在わが国で妊婦への接種が承認されている百日咳含有ワクチンは3種混合ワクチンDTaP(トリビック®)のみですが、最近の厚生労働省研究班により、妊婦へのDTap皮下接種の安全性と乳児への百日咳に対する抗体移行が確認されています。 全国的な百日咳患者の急増を受けて、当院でご出産予定の妊婦さんでご希望の方にはトリビック®を接種できるようにしました。 接種時期:妊娠27週から36週金額:6050円(税込) ご希望の方は検診時にお伝えください。 *全国的にトリビック®の需要が急増しており一部地域では出荷調整となっています。接種を希望されても納入状況によってはお断りする場合もありますので予めご了承ください。*現時点でもワクチン入荷数が限られているため、申し訳ありませんが他院出産予定の方は接種できません。
2024.10.21
お知らせ
ニューボーンフォト(新生児写真)撮影のご提供をはじめました。
プロの女性フォトグラファーによるニューボーンフォト(新生児写真)撮影のご提供をはじめました。 三宅医院の産着を着てコットで寝ている姿を撮影するコース(無料)と、かわいいおくるみの衣装に包まれ撮影セットの中で写真をとるオプションコース(有料)とがあります。入院中の貴重な時を思い出に残しませんか?? 詳細はこちらをご覧ください

2024.09.30
お知らせ
令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みについてお知らせ
令和6年10月1日より医薬品の自己負担の新たな仕組みが始まります。 ジェネリック医薬品があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、「特別の料金」をお支払いいただきます。 院外処方の場合は、薬局にて「特別の料金」をお支払いとなります。 詳しくは添付の資料をご確認ください。
2024.09.28
お知らせ
10月1日よりインフルエンザ予防接種がはじまります
10月1日(火)よりインフルエンザ予防接種がはじまります。 以下の点にご注意いただき、複数名ご予約の場合はアットリンクよりお一人ずつご予約ください。 ・ワクチンの数に限りがありますので、13歳未満の方は必ず2回目の予約も合わせてお取りください。 ※生後6か月以上~13歳未満の方は2回接種推奨です。2回目接種は1回目の接種から3週間以上あけた日をご予約ください。 ・妊婦さんのみ防腐剤フリーのワクチンもご用意しています。 ・2歳~18歳対象の経鼻生インフルエンザワクチン「フルミスト」は入荷されますが、数に限りがありますので電話予約での先着順とさせていただきます。 【持ち物】 ・親子手帳、予防接種手帳、健康保険証またはマイナンバーカード ※手帳をお忘れの方は接種できません。ご了承ください。 【注意事項】 ・ 小児科では、15歳未満のお子さんと一緒にご両親・ご兄弟も接種することができます。 ・「28日以内に生ワクチンを接種している」「 1週間以内の発熱があった」「基礎疾患のある」場合は接種できない場合があります(日程調整が必要です)。 ご了承ください。 ・ 1回目接種より2~4週間あけて2回目のご予約をお願いします。

2024.09.20
お知らせ
三宅医院 問屋町テラスの乳幼児健診・予防接種の診療日が増えます。
三宅医院 問屋町テラスより10月15日より三宅医院問屋町テラスの乳幼児健診・予防接種の診療日が増えます。 現在、乳幼児健診・予防接種の診療は、毎週月・木・金曜日の診療日ですが、10月15日より毎週火曜日に診療が開始します。 今後は毎週 月・火・木・金曜日 9:00~12:00 火曜日担当医師:水谷 眞千子 赤ちゃんのスキンケア相談もお受けしています。10月からはインフルエンザワクチン接種のご予約をお受けしております。 乳幼児健診・予防接種については■三宅医院問屋町テラスHP【乳幼児健診・予防接種】をご覧ください。

2024.06.27
お知らせ
2021年12月27日~2023年3月31日の間に 当科において不妊治療を受けられた方及びご家族の方へ―「精液中におけるサイトカインの網羅的と対象の精液検査所見および体外受精-胚移植成績との関連に関する検討」へのご協力のお願い―
本研究の内容は、研究に参加される方の権利を守るため、研究を実施することの適否について川崎医科大学・同附属病院倫理委員会にて審査され、既に審議を受け、承認を得ています。また、学長と病院長の許可を得ています。 研究責任者 川崎医科大学 産婦人科学 教授 下屋浩一郎研究分担者 川崎医科大学 産婦人科学 大学院生 齋藤渉 1.研究の概要 体外受精-胚移植において精子の有する受精能を評価する手法は確立されているとは言えません。精液中の免疫機能および体外受精-胚移植における受精能等の評価指標としての有用性を明らかとすることは不妊治療における進歩に寄与します。本研究では体外受精-胚移植の際に精子回収後に廃棄される精漿を用いて精液中のサイトカイン濃度を網羅的に解析、その一部のサイトカインをさらに測定し精液所見および体外受精-胚移植治療成績との相関を検討し、不妊治療におけるこれらサイトカインの意義について検討します。 2.研究の方法 1) 研究対象者2021年12月27日から2023年3月年31日の間に三宅医院において不妊治療を受けられた方を研究対象とします。 2) 研究期間倫理委員会承認日~2028年3月31日 3) 研究方法上記の研究対象期間に三宅医院において不妊治療として精液検査を受けられた方で、研究者が診療情報をもとにデータを選び、精漿中のサイトカインを分析し精液所見、不妊治療成績との相関を検討します。 4) 使用する<試料・情報>の種類 情報:年齢、性別、病歴、治療歴、精液所見、治療内容、治療成績 等 試料:精漿 5) 外部への<試料・情報>の提供この研究に使用する試料・情報は、以下の共同研究機関に提供させていただきます。提供の際、氏名、生年月日などのあなたを直ちに特定できる情報は削除し、提供させていただきます。 川崎医科大学 産婦人科学 6) <試料・情報>の保存<及び二次利用> この研究に使用した試料・情報は、研究の中止または論文等の発表から5年間、川崎医科大学産婦人科学教室内で保存させていただきます。電子情報の場合はパスワード等で制御されたコンピューターに保存し、その他の試料・情報は施錠可能な保管庫に保存します。なお、保存した試料・情報を用いて新たな研究を行う際は、倫理委員会にて承認を得ます。 7) 研究計画書および個人情報の開示 あなたのご希望があれば、個人情報の保護や研究の独創性の確保に支障がない範囲内で、この研究計画の資料等を閲覧または入手することができますので、お申し出ください。また、この研究における個人情報の開示は、あなたが希望される場合にのみ行います。あなたの同意により、ご家族等(父母(親権者)、配偶者、成人の子又は兄弟姉妹等、後見人、保佐人)を交えてお知らせすることもできます。内容についておわかりになりにくい点がありましたら、遠慮なく担当者にお尋ねください。この研究は氏名、生年月日などのあなたを直ちに特定できるデータをわからない形にして、学会や論文で発表しますので、ご了解ください。この研究にご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。また、あなたの<試料・情報>が研究に使用されることについて、あなたもしくは代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、2027年12月31日までの間に、下記の連絡先までお申し出ください。この場合も診療など病院サービスにおいて患者さんに不利益が生じることはありません。 <問い合わせ・連絡先> 川崎医科大学附属病院 産婦人科 氏名:齋藤渉 電話:086-462-1111 内線44645(平日:9時00分~16時30分) <研究組織>研究代表機関名 川崎医科大学 産婦人科研究代表責任者 川崎医科大学 産婦人科 教授 下屋浩一郎 共同研究機関三宅医院 院長 三宅貴仁 3.資金と利益相反この研究は、学内研究費を用いて行われる予定です。本研究に関する利益相反の有無および内容について、川崎医科大学利益相反委員会に申告し、適正に管理されています。

2024.06.06
お知らせ
RSウイルス母子免疫ワクチン(アブリスボ)の接種を開始しました
2024年5月31日から日本全国でRSウイルスに対する母子免疫ワクチン「アブリスボ」が発売になり、三宅医院でも接種を開始しました。 RSウイルス感染症は、5類感染症に指定されており⼩児科定点把握対象疾患です。⽣後 1 歳までに50%以上が、2歳までにほぼ100%が初感染しますが、症状は感冒症状から上気道症状(⿐閉、⿐⽔、くしゃみ)、下気道症状(咳、呼吸困難、喘鳴)まで様々です。 成⼈にとっては⾵邪程度で済むことがほとんどですが、特に6か⽉未満では重症化しやすく、肺炎・無呼吸・急性脳症なども引き起こします。その後の気管⽀喘息との関係性も指摘されています。⽇本では年間 12−14 万⼈の 2 歳未満の乳幼児が RS ウイルス感染症と診断され、そのうち 3 万⼈が⼊院を要しています。RS ウイルス感染症に対しては、対症療法が基本で有効な治療薬はありません。 そのため 予防が重要となります。 このワクチンは妊婦さんに接種することにより、生まれてくる赤ちゃんのRSウイルス感染症予防に寄与することができる画期的なワクチンです。 【接種対象】 妊娠24週から36週の妊婦さん(推奨は28週から) 【接種方法】 0.5mlのワクチンを筋肉注射します【接種費用】 33,000円(税込み) ※自費での接種になります【持 ち 物】 親子手帳 【ご 予 約】 外来受診時か、お電話で予約できます。妊婦健診と合わせてのご予約も可能です。詳しくは、産婦人科外来までお問合せください。

2024.03.19
お知らせ
【三宅医院産院選び 相談会】
出産をどこでしようか迷っている方、里帰り出産を考えている方、助産師・看護師・検査技師・心理士・栄養士・医事課の専門スタッフによる個別相談会に参加しませんか? 毎月、第3土曜日に開催しています。 はじめての出産で不安や悩みがある。出産までの流れがしりたい、どんなことに気を付けたらいいのか。また、無痛分娩や立ち会い出産などなんでもご相談ください。 三宅医院の出産までのサポートや、産後のケアについてなどスタッフとお話しする時間を設けております。お気軽にご参加ください。ご予約は、お電話もしくは受診の際にお声がけください。 三宅医院:086-282-5100

2024.01.25
お知らせ
【 パパ大活躍!沐浴指導はじまります 】
2月よりファミリーステイの方限定で、パパの沐浴指導を行います☆ 赤ちゃんが産まれて毎日行う大仕事、『沐浴』パパも大活躍できる場です。「やり方がわからない」「うまくできない」そんな不安に寄り添うために、病棟保育士が沐浴の仕方をレクチャーいたします。 生まれたばかりの肌はとてもデリケートで、うんち・おしっこもたくさんするので、毎日きれいにしてしっかり保湿してあげることが大切になります。 ファミリースティの時間を有効活用して、赤ちゃんとのスキンシップを楽しんでください!! 毎日、10時と11時から開催予定です。詳細は、出産後にスタッフがお伝えします。

2023.12.06
お知らせ
お願い
当院では患者さんの意思により診察室内に付添いの方が入室される場合は、診療内容や検査結果等の全てについて付き添いの方同席の上で説明をさせて頂きます。ご本人のみでの診療をご希望される場合は付き添いの方の診察室内への入室はお控えください。また、ご本人のみでの診察後に改めて付き添いの方と一緒に説明をご希望される場合は予めスタッフまでお申し付けください。ご理解とご了承の程よろしくお願い申し上げます。 三宅医院 院長
2023.09.26
お知らせ
10月2日よりインフルエンザ予防接種がはじまります
10月2日よりインフルエンザ予防接種がはじまります。以下の点にご注意いただき、複数名ご予約の場合はアットリンクよりお一人ずつご予約ください。 妊婦さんのみ防腐剤フリーのワクチンもご用意しています。ワクチンの数に限りがありますので、13歳未満の方は必ず2回目の予約も合わせてお取りください。※生後6か月以上~13歳未満の方は2回接種推奨です。2回目接種は1回目の接種から3週間以上あけた日をご予約ください。【注意事項】・生ワクチン接種後から1か月以上、コロナワクチン接種後から2週間以上間隔があいていない場合は、接種できませんので、予めご了承ください。・新型コロナウイルスに感染した場合は、解除日から2週間以上経ってから接種をお願いします。・予防接種手帳を必ずお持ちください。(お忘れの場合は接種出来ません)・新型コロナワクチン接種を受けられた方は、接種済証または接種記録書をご持参ください。※上記の内容が確認できない場合は、予防接種をお断りする場合がございます。予めご了承ください。

2022.10.01
お知らせ
マイナンバーカード保険証利用ご協力のお願い
当院はマイナンバーカードの保険証利用や問診票等を通じて、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカードの保険証利用にご協力をお願いいたします。 ◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算として、2022年10月1日より、初診料算定時に以下の点数が加算されます。 ・マイナンバーカードの診療情報取得に同意されなかった場合・・・4点 ・マイナンバーカードの診療情報取得に同意された場合・・・・・・2点

2022.09.21
お知らせ
4D外来のお知らせ
4D外来では最新の4Dエコーを使用し、臨床検査技師がしっかりと説明を加えながら、 赤ちゃんがリアルタイムに動いているところをご覧いただけます。 胎内での赤ちゃんの表情や動きがはっきりわかるので、 今だけしか撮れない貴重な赤ちゃんの様子を一緒にご覧いただけます。 〔対象〕当院で分娩予約をされている妊娠16週〜34週の方 〔日時〕月~金 14:00 〔予約方法〕お電話にてご予約承ります ※完全予約制☎086-282-5100

2022.09.01
お知らせ
「クイック会計」開始のお知らせ
診療後すぐ帰れる「クイック会計」開始のお知らせ 『クイック会計』とは 妊婦健診や産科診療費用を出産後の退院時にまとめて精算ができ、外来診療後の会計を待たずにそのまま帰れるサービスです。 ※当院で分娩予約をされた妊婦さんにご利用いただけます。 「クイック会計」の流れ *領収書は診療の日付で発行され、領収印は精算時の日付になります。*お薬処方がある場合は、受付より処方箋または、お薬をお渡しいたします。*お住まいの自治体によっては証明書等が必要なため、お時間がかかる場合があります。 詳しくは受付までお問い合わせください